追加料金なしで読売新聞オンラインのすべての記事が読めます!

復活のハス 大津で見頃

動画投稿者と協力 ザリガニ捕獲実る

2年ぶりに見頃を迎えたハス(大津市で)
2年ぶりに見頃を迎えたハス(大津市で)

 大津市真野普門にある私設公園「庄の本パーク」で、野外に放つことなどが禁止されている「条件付き特定外来生物」のアメリカザリガニの影響で昨年はほぼ全滅したハスが見事に復活し、見頃を迎えている。20日頃までピンクや白色の花を楽しめそうで、公園を管理している井上昌宏さん(65)は「今年は咲いてうれしい」と話している。

 同公園のハスは、約800年前の種からできたレンコンを2021年に福島県国見町のあつかし千年公園から譲り受け、そこから約900平方メートルのハス畑で増やしたもの。しかし、昨年は増殖したアメリカザリガニがハスの茎を切るなどしたため、3株ほどを残して枯れてしまった。

 そこで、井上さんは外来種駆除などの活動をしているユーチューバー・マーシーさんに協力を求め、農薬は使用せずにわなを設置してアメリカザリガニを捕獲。昨年6月から1か月間で、約9000匹が捕れた。今年も春先からわなを仕掛けて、定期的に捕獲を続けている。

 その結果、以前のように多くのハスが花を咲かせるようになった。井上さんは「お
釈迦しゃか
さまが乗っている
蓮華れんげ
台のモデルになったハスの
花托かたく
に注目してほしい」と来園を呼びかけている。

 開花は午前5時~正午頃の間で、入園には美化協力費として300円が必要。問い合わせは、井上さん(090・4272・4458)。

滋賀の最新ニュースと話題

[紹介元] YOMIURI ONLINE 復活のハス 大津で見頃