追加料金なしで読売新聞オンラインのすべての記事が読めます!

ヴォーリズゆかり 味楽しむ

2月 近江八幡にプレオープン

再現したメニューをカフェに引き継いだ上さん(左)(近江八幡市で)
再現したメニューをカフェに引き継いだ上さん(左)(近江八幡市で)
提供するケーキセット(近江八幡市で)
提供するケーキセット(近江八幡市で)
カフェがオープンするウォーターハウス記念館(近江八幡市で)
カフェがオープンするウォーターハウス記念館(近江八幡市で)

 キリスト教伝道のために来日した米国出身の建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(1880~1964年)ゆかりの料理を楽しめるカフェが今月、近江八幡市池田町の「ウォーターハウス記念館」にプレオープンする。2日で同市に来てから120年。ヴォーリズ建築を利活用する取り組みで、カフェの運営者は「実際に訪れ、ヴォーリズのことを広く知ってほしい」と話している。(中村総一郎)

建築利活用 サンドイッチなど

 カフェの名は「喫茶室 メレルの庭」で、ランチはローストポーク、キュウリとハムのサンドイッチ、イワシのサンドイッチ、ナッツサラダ、ニンジンスープがセット(税込み1980円)になっている。チーズケーキかニンジンケーキに加えて、クッキー、サイダー
かん
、コーヒーまたは紅茶を提供するケーキセット(同1540円)もある。

 メニューの多くはヴォーリズの伝道活動を支えた吉田悦蔵の妻、
清野きよの
らが残したレシピをもとに再現したもの。記念館は1913年の建築で、ヴォーリズと一緒に伝道に奔走した米国人のポール・ウォーターハウス一家が6年間住み、ベッシー夫人は清野とともに西洋料理の教室を開いていたという。

 清野は33年、料理や和洋裁、英語を女性に教える「近江家政塾」を設立。塾は記念館隣の吉田夫妻の自宅近くにあり、考案した料理を塾生に教えた。レシピは当時、ヴォーリズが創刊した伝道雑誌「湖畔の声」に掲載された。

 今も通用するメニューが当時の近江八幡にあったなんて――。レシピの存在を知った料理研究家の
かみ
和世さん(77)(近江八幡市)らがメニューを再現。2023年7~12月に記念館で月1回、ランチとして提供していた。

 今回のカフェは、記念館を宿泊施設として運営する「近江八幡まちや倶楽部」(同)が「上さんらの活動を継承したい」と受け継いだ。今月は18、19日、3月は6、7、12、13日に営業し、4月以降は日数を増やす。

 上さんは約1年をかけてカフェの料理担当にレシピを伝授したといい、「清野が残したレシピを引き継ぐことができてホッとした」と喜んでいる。同倶楽部代表の宮村利典さん(48)は「ヴォーリズや吉田悦蔵らが生み出したコミュニティーのように、多くの人が集まる庭のようなカフェになれば」と話している。

 問い合わせ、予約は同倶楽部(0748・32・4654)。

滋賀の最新ニュースと話題

[紹介元] YOMIURI ONLINE ヴォーリズゆかり 味楽しむ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です